fc2ブログ
2012-09-26 01:23 | カテゴリ:楽器
Rolandの音が欲しかったので、最終的にJV-2080かXV-5080の中古を買おうと思ったのですが、PC上で音色編集等をするエディターがWindows 7に対応しないらしい。スペースはこのオーディオインターフェイスの隣ぐらいしか無いのでラック以外は興味が無い。





しかし、どう考えてもハードウェアでエディット出来る距離では無いし、そもそも普段はこんな感じで見えないので諦めた!!
最新のINTEGRA-7もPCで制御出来るエディタが無いそうで、ローランドは完全に時代に取り残されそうな気がするのですが。。。ただでさえラック音源なんてマニアックな層しか買わないのだから、そういう細かな機能はつけて欲しかった。






そしてIK Multimedia Total Studio 3
古いプログラムながらも上から
SampleTank 2.5 XL
 サンプリング音源
Sonik Synth 2
 Roland SR-JV80等を手がけたエンジニアが作ったシンセ
Miroslav Philharmonik
 オーケストラ音源
SampleMoog
 16種類のmoogシンセ
SampleTron
 BEATLES等が使用した復刻トロン音源
Xpansion Tank 2
 エキスパンションボードのような追加音源
AmpliTube 3
 ギター、ベース等のアンプシミュレータ
T-RackS 3 DeluxeMastering Suite
 マスタリング用のエフェクタ
CSR - Classik Studio Reverb
 リバーブ

これだけ入って2万円!! 今の環境だとDAW上で制御出来ないと使う気が起きないので良い選択だったと思います。コンプとEQはUADがあるので全く使わなそう。



リバーブもUADで全曲に使ってるlexiconのリバーブがあるのでいらなかったか。そう考えると160ユーロで買えた、アンシミュ、コンプ、EQ、リバーブ無しの方でも全然良かった。。。





というかインストールがめんどくさすぎる!!
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/979-6c9df156