Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2011-01-10 02:22 |
カテゴリ:作曲

神戸の税関通ると全く仕事してくれないらしく、3~4週間来ないのですが関空というか大阪税関素敵!!
アメリカのダウンロード販売はそれ以前に注文したのに、まだダウンロードさせてくれませんが。。。
てかこのスカスカの状態ではるばる英国から飛ばすなんて、なんてデンジャラス。普通に動いてるので良かった。
ってことでFirewireをモバイルに転用。
ここで意外な落とし穴が。。。

u214
TRITONのシーケンサーを卒業して、そろそろ本格的にCubase一本で打ち込めるようにしようとしたのですが、根性無さ過ぎて打ち込めないのですが。。。
このラフ作るのに、64サンプルで開始。ピアノ弾くとブチブチ鳴り始め128サンプルに。他の音を重ねていく度に、192・256・512。。。 っていうか192以上はレイテンシー感じ過ぎてまともに弾けない!!
Firewireで作業してる人に聞いてみるかと思ったのですが、この程度の打ち込みも出来ないって苦しいなぁと思い、ドライバが怪しい気がしたので、M-audioのUSBモノに替えると、192でプチノイズほとんど鳴らないのですが。。。 っていうか内蔵Built-Inでも192でプチノイズがほとんど鳴らないレベル。
echoサン、いくらなんでもドライバ酷すぎないですか。。。
とりあえずラフが出来たので、今から本チャンに行こうかと思いつつ、Layla 3Gもドライバが酷すぎたらどうしようとガクガクブルブル。その前に愛する焼酎“海"を飲み過ぎて手がちょい震えてる気がする。ギター弾けるのか!?
スポンサーサイト
| ホーム |