fc2ブログ
2011-08-01 01:16 | カテゴリ:日記
Q9650とそんなに変わらない!?


なんて思いながら使ってたら、リアルタイムレコーディングした後に、LAYLA3Gを切り替えるの忘れてて128サンプルで作業を続けてた。35トラックで全トラックに最低コンプ、EQを挟んで、重いエフェクトを多数使ってもこのパフォーマンスは大した物!

Q9650だったら確実にプチノイズ乗る重いプロジェクト。
DAWのようにCPUにシビアなタイミングを要求されるものは、一般的にはHT禁止なのでオフにしていたのですが、実験のつもりでONにしたら、メータが暴れる暴れる。同プロジェクトで30~50%の目盛の間を常に動いていた。AMDのX2が出た当初対策不明だったあの時のような感じ。

オーバークロックなんてしないし、ビデオもCPUに負荷を極力掛けたくない為にオンボードなんて使わないし、これだったら2600無印でも良かったような??と言っても1000円しか変わらないのがインテルの上手い売り方。
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/877-6f8572ba