fc2ブログ
2022-07-18 21:40 | カテゴリ:楽器
p3077.jpg
VEMURAM Myriad Fuzz。
大阪の楽器屋巡りをしていると発見してしまった。
転売すると定価以上になる代物です!

VEMURAM、自分は嫌いなメーカ!
Jan Rayという無茶苦茶いい音するトランスペアレント系のエフェクタを出しているのですが、Timmyという開発者がパクられたと嘆いていたので、なんかそれ以来避けてたメーカって感じ。現在MXRでTimmyの復刻を作ってるので買うとしても自分はそっちかな。値段も3倍違います。音はJan Rayの方が完全に好き。ワイドレンジにして高音が更に出てる感じのような感じがします。ただ歪み方はほとんど同じに聴こえます。Burning Waterの頃からMichael Landau好きなのですが、彼が勧めてるメーカってことで今回は購入。というのもどのFUZZもイマイチピンと来なかったってのが大きい。



p3075.jpg
この製品はゲルマニウム/シリコントランジスタ両方を搭載するという優れもの。片方2万ほどするのでこの製品に関しては「たっかいなぁ。。。」って感じにはなりませんでした。ゲルマニウムトランジスタの出力の調整とどれだけシリコントランジスタを使用するかというFEELノブの混ぜ方によって、夏のまとわりつくような汗みたいなFUZZからカラッとした現代的な音も出せるようです。



p3076.jpg
早速簡易的に組んでみた。
やはりこういう時はパワーアンプシミュレータを使うのではなく、実アンプで試します!
なので今回はiridiumもアウト。




ゲルマニウムトランジスタを全力にするとあの気持ち悪いFUZZに。
バッキングでキレもなければヌケもしない!
っていうか動画だと破綻して無いですが、弾いてると低音が出過ぎてもっとキレてなかったです。




ゲルマニウムの出力を下げてシリコンを混ぜていくと、バッキングでも問題なし!




早速実用性確認。
1,2時間練習しただけだと流石に最後怪しい。。。

ただかなり良い。
オリジナリティの高い音な気がします。
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/2203-459cf9a0