fc2ブログ
2021-07-18 03:01 | カテゴリ:楽器
p2928.jpg

p2929.jpg
UAD-2 Satellite Octo Core。
UADプラグインを潤沢に使えるように増設しました。ちょいちょいプラグインを買い足していったところ70種類を超えていたので、他のプラグインで代用していたものを本格的にUADに任せたいなということで。



p2938.jpg
Line6のHX Stompを買わずにBOSS GT-1000Coreを買ったのがこのSHARC DSPの限界値。このCapitol Chambersというリバーブを使うと1コアであれば74%占有してしまうレベル。今4コアのAPOLLO TWIN X QUADを使っているので、これ1個で19%"74/(4*100)"使うのでシステムで持っていかれる負荷を含めると残り70%程度。という感じで負荷の重いプラグインを使うと10個もプラグインをさせないレベルなので、思い切って8コア増設。これでCapitol Chambersを1個使うと6%"74/((4+8)*100)"となるため、結構プラグインエフェクトをさせるようになります!



p2930.jpg
ということで設置!
今までSTEINBERG CC121を隠してた場所しか余ってなかったのでUAD-2 Satelliteはこの位置に設置しました。廃熱がちょい心配なところです。



p2931.jpg
買ってくれたお礼ということで何種類かプラグインをもらえるのですが、その一つがこのAntares Auto-Tune Realtime Advanced。正直、Melodyne5があるので不要。別のプラグインが欲しい。。。



p2932.jpg
4個もらえるうち2個持っていたので、2個代替プラグインをもらえるとのこと。



p2933.jpg
てかこれ、、、
持ってるプラグインも含まれてる。。。
持ってるプラグインをアクティベートしちゃったら最悪じゃん!!



p2934.jpg
とりあえず持ってるヤツ以外だと、ローランドのモジュレーション系エフェクトを消すと3個しか残らなかった。。。



p2935.jpg
ってことでEP-34 Tape Echoは確定かな。
Xotic EP Boosterの元ネタEP-34 Tape Echo。
ジミー・ペイジ、ヴァン・ヘイレン、ブライアン・メイ、エリック・ジョンソンで有名なヤツです。てかデモ試したのですが、ディレイ成分が結構強くて、そんなプリアンプ的な感じではなさそうでしたが、やはり最初にプリアンプとして使えば音がウォーム/太くなる/しまるなんて想像できるだけで凄いと思いました。



p2936.jpg

p2937.jpg
V76 PreamplifierかOxide Tape Recorder。
ユニゾンプリアンプは既に何種類か持っているし、テープレコーダみたいな音汚し系は使わないので悩みますね。
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/2143-bac2034c