Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2021-02-10 01:53 |
カテゴリ:楽器
Strymonのエフェクターは前から気になっていたのですが、いかんせん高い!SHARC DSPという自分が最も使っているUniversal AudioのUAD plug-Inと同じDSPチップを使っているので高品位であろうことは容易ではあるのですが。そもそもEnglのクリーンやアンプシミュレータのクランチで満足できたことが無いのでプラグインの代わりにもなろうということで導入。UADプラグイン3個分の値段で3アンプモデルなので、こんなものかなという印象。説明書見ないでもCELESTION Vintage 30の音がわかるようになってしまった。自分の所有キャビネットにも苦心して英国製をのせるぐらい好きなスピーカです。

とりあえずBD-2Wを置き換えてクリーンからクランチをまかなおうと思っていたのですが、なんか思っていた以上に良い。。。

2ndボード的なものが出来てしまった。。。
ギター用のリバーブは生まれて初めて買った。このIridiumのリバーブの品質がなかなか最低な出来だったので。TC ELECTRONICのSkysurfer Reverb。ベリンガーに買収されてからのTCは初めて。高くなったベリンガー、側だけTCのベリンガー、TCにしては安くなったというイメージですが、値段の割に結構良いというのが感想。リバーブなんてDAW上で使うものと決めつけていたのですが、使うと気持ちいいですね。自己満足感が溢れ出ます。歪は巷でありふれているMarshall Plexiのシミュレーション。UADでもオマケでついてるレベルで、自分の環境では使わないので表示さえさせない設定にしているシロモノ。ただこのIridiumのPlexi、自分のイメージとはかけ離れた歪み方をする。。。最近ENGLかDIEZELしか使わないドンシャリラブだったハズなのに結構好きだ。っていうかブースター使ったらソロでも使えそう!?
っていうかコレ、万能な気がします!

とりあえずBD-2Wを置き換えてクリーンからクランチをまかなおうと思っていたのですが、なんか思っていた以上に良い。。。

2ndボード的なものが出来てしまった。。。
ギター用のリバーブは生まれて初めて買った。このIridiumのリバーブの品質がなかなか最低な出来だったので。TC ELECTRONICのSkysurfer Reverb。ベリンガーに買収されてからのTCは初めて。高くなったベリンガー、側だけTCのベリンガー、TCにしては安くなったというイメージですが、値段の割に結構良いというのが感想。リバーブなんてDAW上で使うものと決めつけていたのですが、使うと気持ちいいですね。自己満足感が溢れ出ます。歪は巷でありふれているMarshall Plexiのシミュレーション。UADでもオマケでついてるレベルで、自分の環境では使わないので表示さえさせない設定にしているシロモノ。ただこのIridiumのPlexi、自分のイメージとはかけ離れた歪み方をする。。。最近ENGLかDIEZELしか使わないドンシャリラブだったハズなのに結構好きだ。っていうかブースター使ったらソロでも使えそう!?
ってことで弾いてみる。無茶苦茶気になってたiridium。クリーントーンからクランチまでを任せようと思っていたら歪みもイケる…。ブーストさせればソロまで。とりあえずちょうど聴いてたZARDの明日もし君が壊れてもを #弾いてみた #ZARD pic.twitter.com/iNQslTMVwB
— You (@you_BTB1826) February 9, 2021
っていうかコレ、万能な気がします!
スポンサーサイト
| ホーム |