Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2020-03-02 02:09 |
カテゴリ:作曲
メタルに編曲しがち…。
てかギタートラックは当時アドリブでしかもスピーカにマイク立てて録音したようでデータ無し!やっぱきっちり音決めるより後々エフェクターを掛けなおしできる方が合ってる感じ。

Plugin Allianceのセールで手が回らなかっFocusriteチャンネルスプリット。
生ドラム系のアレンジの時にイマイチ統一感が出てないので使おうと思っていたものの、地味に手持ちのエフェクターに存在していない(IKのT-Racksは別として)という意外さ。
基本的にミキサーを部分抜きしたようなものですが、基本的にコンプ、EQにエンハンサーやゲート、ディエッサー、サチュレータおよびメータなんかのおまけが付いたものが多いのかな?

セールを乱発するPlugin Allianceのプラグインを定価で買うのはさすがにクレイジーだと思ったので代替品を調査しているとWAVESから最近出たというScheps Omni Channelというものをチョイス。Red Hot Chili Peppers、Metallicaなんかを手掛けたエンジニアと共同開発したものとのこと。さすがに実機シミュレーション系とは違い最新の技術が詰まっているので、意外と自分に合ってる感じです。
てかギタートラックは当時アドリブでしかもスピーカにマイク立てて録音したようでデータ無し!やっぱきっちり音決めるより後々エフェクターを掛けなおしできる方が合ってる感じ。

Plugin Allianceのセールで手が回らなかっFocusriteチャンネルスプリット。
生ドラム系のアレンジの時にイマイチ統一感が出てないので使おうと思っていたものの、地味に手持ちのエフェクターに存在していない(IKのT-Racksは別として)という意外さ。
基本的にミキサーを部分抜きしたようなものですが、基本的にコンプ、EQにエンハンサーやゲート、ディエッサー、サチュレータおよびメータなんかのおまけが付いたものが多いのかな?

セールを乱発するPlugin Allianceのプラグインを定価で買うのはさすがにクレイジーだと思ったので代替品を調査しているとWAVESから最近出たというScheps Omni Channelというものをチョイス。Red Hot Chili Peppers、Metallicaなんかを手掛けたエンジニアと共同開発したものとのこと。さすがに実機シミュレーション系とは違い最新の技術が詰まっているので、意外と自分に合ってる感じです。
スポンサーサイト
| ホーム |