fc2ブログ
2019-08-26 02:13 | カテゴリ:楽器
p2593.jpg
未だにブースターを試行錯誤中。
先程BOSS BB-1X Bass DriverからEDENのGlowplugに変更。どちらもしっくりこない。というかどちらもかゆいところに全く手が届かない。DARKGLASS Microtubes B7K Ultraでドンシャリ気味にしているので、このブースターで中域の音を強調したり、多少の歪をブレンドしてサステインを稼ぎたいところなのですが、両機種ともそれができない。Glowplugに至ってはボリュームは上がるものの、美味しい音がB7Kのカットにあって完全の長所を殺される印象。BB-1XはB7Kと音は違うものの、硬質な歪という意味では同じなため、アンプライクな音でブーストしたいところ。ついでに2チャンネルあってクリーン側で踏んだらスラップにも対応できるようなものが欲しい。


p2594.jpg
悩みすぎて2015年に発行されたエフェクトボードファイル ベース編を買ってしまった。情報が古くて使い道ないな…。MOD品、特にWAXXとかいう何もモディファイしてない詐欺師のモディファイシールが付いてるプロのボードとか恥ずかしすぎる。

最近聴いてる既に解散したLIGHT BRINGERのベースボードは参考になる。それにしてもスイッチャー導入してる人多い。自分もこれ以上増えるとMS-3をベースでも使おうかと思ってしまいますが。。。


p2596.jpg
アウトボードの前にIbanezのオンボードプリアンプが個人的に全く使える代物でないので、そこから改善しようと考え、ピックアップがAguilarなのでプリアンプも同社のOBP-3にしようと思い調査開始。これもミドルの帯域が自分のポイントとは程遠い。なんでどこのメーカーもEMGみたいに100Hzから調整できるようにしてくれないのだろうか。


p2595.jpg
取り付けできるかカバーを開けて、終了~~~~

部品の流用が全く効かないIbanezオリジナル仕様。
個人的にEQバイパスが使えないのは痛すぎる。
このベース買って以来Aguilarピックアップが好きすぎてパッシブがメインなので。
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/1978-9b1b16c9