Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2017-05-28 02:23 |
カテゴリ:楽器

TubeMeisterの音が鳴らなくなったので真空管を交換。
タモリ倶楽部の真空管 球転がしの回を思い出す。結構音変わってた。
TubeMeisterは12AX7とEL84の組み合わせ。
Electro Harmonixをチョイス。
MESA BOOGIEのヤツを買って歪みに期待したかったのですが、どう考えても歪みはENGL E530使うからこっちは純粋にノイズ少なく鳴ってくれれば良かったのでやめときました。

横のネジを外す簡単に外れた。

やっとシナ製から開放された。
鳴らなくなるまで使っちゃったので、比較できずにちょい残念。
スポンサーサイト
現在、真空管の生産拠点は僅か世界中で3ヶ所だけ。
たぬき
タイトル通りです。
真空管をコンスタントに生産している企業/工場は
僅かに、中国に一社。スロバキアに一社。ロシアに一社の三社のみです。
私事。フェンダーのチャンプ12を所有していて昨年、真空管の交換を思い立ってあれこれと少し格闘しましたが、
オリジナル(RCA管)に代わる(比肩する)一品は無くて結局オリジナルに戻したクチです。
真空管をコンスタントに生産している企業/工場は
僅かに、中国に一社。スロバキアに一社。ロシアに一社の三社のみです。
私事。フェンダーのチャンプ12を所有していて昨年、真空管の交換を思い立ってあれこれと少し格闘しましたが、
オリジナル(RCA管)に代わる(比肩する)一品は無くて結局オリジナルに戻したクチです。
2017-11-13 21:54 URL [ 編集 ]
Re: 現在、真空管の生産拠点は僅か世界中で3ヶ所だけ。
You@DAY
そうなんですか!!
タモリ倶楽部でギター用では無いのですが、日本製の元気が無い(余計な味付けがない)真空管が取り上げられていたので、日本製もあるのかと思っていました。あとは有名なアンプが多いアメリカ、イギリス、ドイツ等も。作っている国が少ないのであれば、中国製も侮れない時代が来るのかもしれませんね。
タモリ倶楽部でギター用では無いのですが、日本製の元気が無い(余計な味付けがない)真空管が取り上げられていたので、日本製もあるのかと思っていました。あとは有名なアンプが多いアメリカ、イギリス、ドイツ等も。作っている国が少ないのであれば、中国製も侮れない時代が来るのかもしれませんね。
2017-11-18 16:55 URL [ 編集 ]
| ホーム |