Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2016-08-24 00:02 |
カテゴリ:楽器


持ち運び用のエフェクトボードがなんやかんやで完成。
2kgちょいなのでギリ可搬可能。
地味にMORLEYのMini Morley Wah Volumeが1kg弱あるのでこの重量が支配的。
ネックになりそうなのが、やはりKORGのチューナー、Pitchblack mini。
いつ電池が切れるのかわからないし、電池が切れた挙動も不明。マジックテープ貼ってるから、調べるのが億劫。電池切れはやっぱ後続のエフェクタにバイパス音が伝わらずに無音になるんだろうな、なんて考えると不安でしか無いです。本当にパワーサプライを使えないってゴミな仕様です。と言っても対処だけはしておこう、ということで、エフェクタバッグの小物入れに電池とクリップチューナーを準備してます。
あと意外とイケてないのがMORLEYのMini Morley Wah Volume。
フットスイッチでWahとVolumeを切り替える仕様なのですが、残念ながらスイッチ踏むとブチっていうノイズが出る。これ最後まで踏み込んでVolumeとWahの切り替えの方が個人的には使い勝手が良い気がしてます。Wahを半分踏んだ状態でVolumeに替えるとVolumeが下がっちゃうので、この方式ではない方が良い気はしてます。そんな感じでどうせ急な切り替えには向いてないのでもう少し設計段階で練って欲しくはありました。ただ、個人的な使い方として普段VolumeペダルでたまにWahという使い方ですので特別困ることもないですし、Wah特有のエグい高音が好みで無ければオススメです。
モジュレーション系はToms line pedal MOD Station AMS-3という、訳の分からない代物。Chorus、Phaser、Flanger、Tremoloなんかのモジュレーション、飛び道具がまとまった昨今勢いを感じるシナ製エフェクタ。本当はZOOM辺りを使いたいのですが、バイパス時でさえ意図しない音の変化が顕著に聴き取れるぐらいのものなのでこれにしてます。2500円程度と安かったし!
スポンサーサイト
| ホーム |