fc2ブログ
2015-08-30 05:06 | カテゴリ:楽器
p1670.jpg
Nikon S6600。
レンズシフト方式の手ブレ補正、ヴァリアブル液晶、チャリンコに気軽に持っていけるサイズと重量ということでサブカメラとして買ったのですが、何かと不満。望遠時はブレるし、こんな色してねーよ!って感じで。ミラーレス一眼並の画質で、レンズ換えずに望遠まで出来て、チャリンコで持っていけるサイズのコンデジ欲しいなと心底思った。

東京から帰ると頭痛い。
13時間以上寝ても全く回復しない。
ダメ元でリングルアイビー飲んだらマシになった。
頭痛って個人的に経験することがほぼ無いので凄く苦痛だった。
それにしても生理痛の薬って凄いね!







p1671.jpg
回復してメールチェック等でPC起動。
BOSS DD-500の発売日と価格が決まったようだ。
2015年9月12日発売で税込み32400円。
自分が思っていたより1万円以上安い感じ。








気持ち良い音。
ただし・・・
どう考えてもこのステレオ出しって使えないよな、、、と。。。
アンプの入力ってモノラルだし、キャビネットから出る音も同じ。







p1673.jpg
しかも配置する場所がない!
ワウとカーボンコピーをどけたところでスペースが足りなそう。
ボリュームペダルの小さいやつが欲しいのですが、チューナーアウトが無いのが自分の使い方だとありえないんですよね。この状態でボリュームペダルでミュートして、スイッチャーのチューナーアウト使ってもチューニング出来ない仕様。
挙句この状態で12kg。
DD-500は単体で1kgあるそうでさらに重量増加。







p1674.jpg
地味にGT-001をやめてGT-100にしたので更に微妙。
こいつでさえステレオでは使ってないので。
というかやっぱフットスイッチとボリュームペダル/エクスプレッションペダルを時に使えないってのがあそこまで不便だと思わなかった。アンプシミュは一切使わず、単にエフェクターとして使っているのですが、某所でエフェクターとしてアンプシミュってなかなか面白いこと考えるなって感心させられたので、自分もぜひとも試してみようと思った。
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/1526-8fddb03d