Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2015-05-04 05:31 |
カテゴリ:楽器

中古6980円で売ってたので飛びついてしまった。
腐ってもby Gibsonなのでレスポールモデルじゃなくて正真正銘レスポール!?

仕上げは酷いものです。
てかなぜGibsonライセンスドなのにドットインレイにしちゃったんだろう…。
ただフレットの面取りはちゃんとしてあって意外。

ケースの中に入ってたパンフレットを見て納得。
入門、或いは子供用なんです!!
なぜこんなモノを買ったかというと、ボルトオンのレスポールが欲しかったんです…。

ちゃんとしたネックが余ってたので…。
Variax700、3弦が鳴らなくなって修理頼んだらもう扱ってないとかで修理不可。
ボディはいずれザグってハムバッカー2個付けたい。
でも今まともなギターがある段階でそんな金かけたくない。
ということでとりあえずバラしてまともなネックだけでも使いたいなと。
でもストラトタイプにこのヘッドは好きじゃない。
で、どうせなら持ってないレスポールシェイプにしたかったんです。

当時25万のギターで日本製のネック。
GOTOHのペグまで付けてるコイツを放っておく手は無いと思ったのですよ。

ってことで早速改造!!
ネックに穴を開けるのではなく、ギター本体の方に穴をあけた。ネックのほうが高価だし、Variax700復活させたいし!余ってる部品を使ったのでネック側にSeymour Duncan SH-2、ブリッジ側に同じくSeymour DuncanのSH-4。リアは無駄にコイルタップ出来るようになった…。使うこと無いだろうなと…。ピックアップの組み合わせが王道過ぎて面白みのない組み合わせ…。
メインが57Classicでお上品なので、荒々しいバッキング用にと思っていたので悪くはないのですが。なんせガールズが使ってるのがEpiphone Explorer、Epiphone LPモデル、極めつけがSuhrのスキャロップド指板、24フレット、Floyd Roseのキルトトップ。見た瞬間、「絶対メタラーだ…。」というギターの持ち主だったので仮ギターのバッキングも荒くしたかったわけです。
ただ鳴らしてみて後悔した。
これ、ストラトで鳴らしてるのと変わらなくね!?
セットネックでまともな木材使ってないとこうなるのか!と心底思った。
これはただの弾きにくいストラトだな…。
とりあえず3曲バンドアレンジの曲を作ってたのでギターボーカル用のパートは早速コイツを使った。

見た目はかわいいギターになったので良かった。
こんな色のレスポール無いし!写真でわからないのですがラメ入り。Gibson王道のクリーム色が嫌いなので丁度良かった。
スポンサーサイト
| ホーム |