fc2ブログ
2013-08-15 01:01 | カテゴリ:ロードバイク
だけのつもりだったのですが、

ついにホイールに手を出してしまいました。。。




p1163.jpg
バーテープって2回自分で巻いてみたことがあるのですが、不器用な自分には相当数をこなさないと巻けるようにならないと思いつつも、このテープ自体が2000円するので、そうそう無駄な買い物も出来ないんですよね。愛車がキレイに見えるようになって良かったです。先日の200km超でコイツもトータル5000kmオーバー。土日祝の限られた時間の中でよく走ってくれてます。交換なんてバーテープとタイヤ、ブレーキシューという消耗品だけだからなぁ。。。
ビンディングペダルとサドルバッグ、サイクルコンピュータとライト、バルブの蓋なんて小物は新規追加で交換したというものでもないし。
サイクルコンピュータはGARMINのGPSナビ付きに替えたいですが、とにかく高い!!






p1164.jpg

p1166.jpg
ホイールはBontrager SSR Disc Roadという最初からついてたヤツ。フロントとリア、タイヤ、チューブの合計は2906グラム。スタッフ曰く、「漕ぐ力をロスするホイール。内部のハブが良くない。」(ハブというのは下の写真中央のホイールの軸を通す部分のことで、内部にパチンコ球のようなものが20個ぐらい入っていて、設計によりホイールの回転をスムーズにしたり、ロスを減らして走れるような構造になっている?)
チャリンコに興味の無い方は普通の営業トークと思われるでしょうが、実は買った時から付いてるようなホイールは本当にグレードが低いものが付いていて、チャリンコに乗ってみて、チャリンコのご機嫌が最もダイレクトに伝わる変化がチャリンコ自体を替えるか、チャリンコのフレームを替えるか、もしくはホイールを替えるか。

ホリデーチャリンカーなりに距離をこなしてきたので、そろそろバージョンアップしても良いだろう。といってもチャリンコ自体を替える、或いはフレームを替えるっていうのは現実的ではない。次のグレードを買うとしたらフレームだけで35万~って話になるし、コンタドールのファンである自分にはSPECIALIZED以外に選択肢は無いのでTREKで買うことは無いだろうし。

そんな訳でBontrager Race Lite TLRに交換!
トータルは2058グラムに!!
チャリンコ自体の重量も555mlペットボトル込でやっと10kg切った。。。 最近のチャリンコはグレードが低いやつでも重量が軽いというのに、コイツと言ったらなんておデブな重量級!






p1165.jpg
走ってみてその違いは歴然。
既にリアのハブの音が軽快な音に変わっている。
なんか漕いでいて軽い!?

国道2号線の往復なのでほぼフラットな条件。
信号が多いので何回も止まっていますが、復路は交換前のパーツを背中に背負った中でも平均速度が上がっていたのが一目瞭然! なんていうか劇的に漕ぎやすくなった。中級ホイールでも200グラム重い、もう一つ下のヤツにしようと思っていたのですが、ちょっと奮発してこちらにして良かった。

これは早く山に登ったり、ロングライドをしてみたい気分。
スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://amx011s.blog.fc2.com/tb.php/1225-43244917