Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2013-01-19 01:56 |
カテゴリ:楽器

個人輸入していたMXR Bass Chorus Deluxeが届いた!!
8日に注文して18日に手元に届きました。16日~30日って店側が書いていたので順調に経過してくれたもよう。お騒がせ中のアームストロングをサポートしていたUSPSの送料がちょっと高いような??平行輸入してくれる店のほうが送料分安くなるのでは?という感じ。まあ円安傾向なので今後、今物凄く安く売ってくれてる店の値段がどうなるか興味深いところ。代理店通しただけで直輸入と1万円以上値段が変わること自体異常だと個人的には思います。そもそもソフトウェアじゃあるまいし、サポートなんか不要なわけですし。
ソフトウェアでさえもサポートしてもらったことないから馬鹿馬鹿しいのですが。。。 Cubaseなんて3万円以上差がある。マニュアル読まないし、サポートしてもらったことさえないのに異常な金額だと思う。アップデータもドライバ等も結局本国で落とすわけだし。
店の梱包は箱の中を専用の発泡スチロール濁で完璧。イングランドなんて楽器もチャリンコの部品もまともに梱包してもらったことないから逆に驚いた。


さっそくボードに組み込んで遊ぶ!!
なんかノイズがヘヴィーだ!!!!!
EQで4KHz持ち上げているのですが、EQ消すと少し減る。ホワイトノイズってもっと上の帯域だと思ってたのですが、この帯域にも結構含まれてるのかと意外に感じた。まあ最も出すのはこのコンプ。良くも悪くもMXRっぽいヤツです。これを消すとガツンと減る。ブースターのフィルターはもちろんノイズを大いに含んでくれてるのでオフ。それでも鳴るのはコイツのせいか!!
まあTREBLEを自分が心地よくなる3時の方向まで回してるので仕方なくもある!? レコーディング用にノイズサプレッサー欲しくなるレベルのノイズで困ったものだ。。。
遊んでみてるとなかなか楽しいエフェクターです。FLANGERなんて極端にかけて弦を叩くと、Nord Leadなんかで出せるようなパーカッション系として使えそうな音が出る。さすがにギター用と違って低音にもガッツリ効いてる。
視認性は中途半端。MXRって視認性が良いイメージなのですが、このBass Chorus Deluxeに関しては物凄く微妙。弱々しい赤のLEDが点滅って。。。 さすがに最初壊れてるか接触不良かと思い裏蓋を開けて調べてみた。というのも同社のBass Octave Deluxeでも最初エフェクトオンにすると“ブ~~~”しか鳴らず、結局裏蓋開けたら電池取付金具が基盤に乗っかってて変なトコで繋がっていたことがあったので。
しかし今回はそういう接触不良もなく、何事かと思ってMXRのデモビデオを見ると、なんと弱々しく赤色LEDが点滅していた!!

物凄く弱々しく点滅してて不安になりましたよ。。。
しかしながら音に関しては大満足です。
スポンサーサイト
| ホーム |