Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2013-02-28 01:24 |
カテゴリ:楽器
毎日ポロンポロンと鳴らしていてもやっぱなにか物足りない感がある。
結局ソコがわかんないから悩んでます。
とりあえずめぼしい物をメモ程度に。

自分好みな感じですが、日本公式では全てのアコースティック楽器にって書きながらもアコギを全面に押し出してる印象。というかむしろアコギ用だよなぁ。。。
しかしEQの帯域を説明書で見る限りはベースでもおいしい帯域を触れるので使えないことは無いだろうって感じです。
しかしそんなことの為にこの値段は無いかなぁ。
アコギも兼用できるのでそこはメリットを感じるものの、ストロークとアルペジオしか弾けない自分には全く必要のない代物かなぁ。


・アコースティック/エレクトリック・ベーシストのために開発されたフィッシュマンのプレミアム・プリアンプ/DI ・ベース・トーンの精密な音作りを可能にする5バンドEQ
・インピーダンスが適合したプリアンプにより、パッシブ・ピックアップのパフォーマンス を向上
アコギにも使いたいと欲張らなければ、完全にコレがマッチしてる感じ。筐体のかっちょ良さは感じませんが、多くの人が使っているように、ベタに素晴らしいものなんだと思ってます。

なんにせよ、自分の近場にはどれも売ってないから試せないよ!!と泣き言。
結局ソコがわかんないから悩んでます。
とりあえずめぼしい物をメモ程度に。

L.R.Baggs venue D.I.
見てくれがかっちょいい~~~!!!自分好みな感じですが、日本公式では全てのアコースティック楽器にって書きながらもアコギを全面に押し出してる印象。というかむしろアコギ用だよなぁ。。。
しかしEQの帯域を説明書で見る限りはベースでもおいしい帯域を触れるので使えないことは無いだろうって感じです。
しかしそんなことの為にこの値段は無いかなぁ。
アコギも兼用できるのでそこはメリットを感じるものの、ストロークとアルペジオしか弾けない自分には全く必要のない代物かなぁ。

L.R.Baggs Para Acoustic D.I
venue D.I.を少し簡素化したような感じ。商品説明には、アコースティック・ギターはもちろん、アップライト・ベース、エレクトリック・バイオリン、トランペットまであらゆるサウンドレンジに対応した優れものとあります。こちらもアコギと兼用できるから良いっちゃ~良いのですが、A5 Ultra使用時のマグネティックに切り替えた時に対応しきれないのが、アコースティックに特化しているL.R.Baggsの唯一の欠点ってトコでしょうか。
FISHMAN PRO EQ PLATINUM BASS
で、超ベタなのがコイツ。雑誌とかの提灯記事ではなく、某プロの人がピエゾ臭さが取れると非常に興味深い印象を書いていらっしゃる。・アコースティック/エレクトリック・ベーシストのために開発されたフィッシュマンのプレミアム・プリアンプ/DI ・ベース・トーンの精密な音作りを可能にする5バンドEQ
・インピーダンスが適合したプリアンプにより、パッシブ・ピックアップのパフォーマンス を向上
アコギにも使いたいと欲張らなければ、完全にコレがマッチしてる感じ。筐体のかっちょ良さは感じませんが、多くの人が使っているように、ベタに素晴らしいものなんだと思ってます。

HAO BASS LINER
物凄く気になっているのがコレ。ただエレキ用だし、エレキ用ならもうプリアンプいらないし。代理店が自分好みのものばかり販売しているばかりに、凄く気になる。見るからに原音重視だとは思いつつ、レビュー見ると音作りの融通はかなり効くとのこと。なんにせよ、自分の近場にはどれも売ってないから試せないよ!!と泣き言。
スポンサーサイト
たぬき
ウッドベース/エレベを弾きます。
たまにウクレレベース、ウクレレ、エレガット、セミアコギター等をいたずらします。
フィッシュマンの初代プリアンプのモデルBを未だに愛用しています(音がステキ。後継機より高級な音)。
当時のカタログには
アコースティックベース(コントラバス)並びにエレキベースにも対応する。
と謳われていました。
つい先日、漸くパラアコースティックDI買いました。(中古ですが)
エレアコギターでは大定番。
アコースティックベースにもOK。(フィッシュマンのモデルBの方が柔らかで太く落ち着いている感じ。)
あとまだ試していませんがエレキベースにも対応する様です。
恐るべし!?
たまにウクレレベース、ウクレレ、エレガット、セミアコギター等をいたずらします。
フィッシュマンの初代プリアンプのモデルBを未だに愛用しています(音がステキ。後継機より高級な音)。
当時のカタログには
アコースティックベース(コントラバス)並びにエレキベースにも対応する。
と謳われていました。
つい先日、漸くパラアコースティックDI買いました。(中古ですが)
エレアコギターでは大定番。
アコースティックベースにもOK。(フィッシュマンのモデルBの方が柔らかで太く落ち着いている感じ。)
あとまだ試していませんがエレキベースにも対応する様です。
恐るべし!?
2015-05-07 12:32 URL [ 編集 ]
たぬき
HAOのベースライナーはPJBの上位ベースアンプのプリアンプ部をコンパクトペダルにしたと考えて間違いないと思います。
エレアコベース、コントラバスにも十分に対応OKかと思います。
一つ不満はダイレクトアウトの端子が1/4インチ、フォーンジャックだけと言うこと。
エレアコベース、コントラバスにも十分に対応OKかと思います。
一つ不満はダイレクトアウトの端子が1/4インチ、フォーンジャックだけと言うこと。
2015-05-07 12:38 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
You@DAY
コメントありがとうございます。
貴重なお話をありがとうございます。
MODEL Bは触ったことも音を出したこともないので純粋にうらやましいです。
Para Acoustic D.Iってそんな幅広く対応するんですね!
確かに恐るべしです。
実はBASS LINERは昨年買ったんですよ。
PJBが関わっているだけあって使いやすいですよね。
エレアコベースでも使うっていうのは盲点でした!
完全エレキ向きだと思って試してもいませんでした。
早速試してみたいと思います!
ありがとうございます。
貴重なお話をありがとうございます。
MODEL Bは触ったことも音を出したこともないので純粋にうらやましいです。
Para Acoustic D.Iってそんな幅広く対応するんですね!
確かに恐るべしです。
実はBASS LINERは昨年買ったんですよ。
PJBが関わっているだけあって使いやすいですよね。
エレアコベースでも使うっていうのは盲点でした!
完全エレキ向きだと思って試してもいませんでした。
早速試してみたいと思います!
ありがとうございます。
2015-05-09 17:10 URL [ 編集 ]
| ホーム |