Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2013-04-10 01:53 |
カテゴリ:楽器

本日もミックス中。
さっき気づいたのですが、Cubase7のミキサーにもついにトラック毎にどの周波数が鳴っているか、リアルタイムで分析してくれるものが付いていた!!
そしてCC121コントローラで動かないなぁと思っていたら、ドライバのアップデートが来ていて、Cubase7対応になっていた!!
慌ててインストールすると動いた!!!!!
周波数を見ながらどこをカットしたりブーストしたりするのかを視覚的に確認しながら作業できるのは素敵過ぎる。今までエフェクトプラグインにいちいちアナライザーをさしてEQ処理していたので格段に作業効率が上がる!!
写真はマユちゃんの声の処理中。
他の楽器と被ってる帯域をカットして、目立たせたい帯域をブーストっていうか持ち上げてる画像。
これLogicだと10年ぐらい前のLogic7ぐらいで実装されていたような!?導入されるのが遅すぎたぐらい。EmagicがAppleに買収された為、当時Appleが嫌い(今でも好きでは無いですが)でCubaseに乗り換えたのですが、この機能だけは愛おしく思ってました。
このアナライザー+EQというプラグインは持ってなかったので非常に助かる。EQがリニアフェイズ(信号の波形のエッジなどが崩れるのを抑える効果がある)だったら更に良かったのですが、CC121の操作性とセットで考えれば、これだけでこのアップグレードのコストは取り返したなっていう気持ち。凄いテンション上がった!!
スポンサーサイト
| ホーム |