Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2012-03-25 02:04 |
カテゴリ:作曲

地味に携帯、テレビ、ブルーレイレコーダと東芝三昧になったので、M社の友人は凄く怒っていた(笑) さすがにタブレットPCは買う気にならないですが。。。

PadshopとRetrologueを使ってみた。両方共意外と良い!?
サードパーティ製の場合、各音源ごとにインストールしないとダメですが、この音源はCubaseをインストールすると自動でインストールされます。付属の音源ってクオリティが低いものが多いイメージなので、ほとんど起動速度短縮の為に消すのですが、これは普通に使えそう!!
っていうか早速使った。
u236
っていうか仮ギターが目立ち過ぎてなんのこっちゃわかんない音源になってしまった、ということに気づいてしまった。。。
完全に仮なのに頑張ってしまう。ギター弾くのは好きなんですよ!
ちなみにCubase 6.5アップデータのもう一つの目玉VST Amp Rack 1.5はやっぱり削除しました。Amplitube、POD Farm、Guitar Rig持ってると個人的には完全に使いどころがなさそうなクオリティでした。

というかベースの練習をしないと。。。
“ベーシストのための演奏能力開発エクササイズ”なるものを買ったものの全然進んでない!! つうかユニットの曲も練習しないとダメだし、、、 うわーん、時間がね~~。。。
スポンサーサイト
| ホーム |