Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
| ホーム |
2013-06-24 01:36 |
カテゴリ:楽器

ところがTube Meister 18とそんなに価格が変わらないとなると話は別だ!って感じになった訳です。Tubeman MKIIの方がコンパクトですが、真空管1本より4本の方が良い!!ってのと部屋にあった時の美しさもヘッドアンプがある方がなんか良い感じだし!?
実は弾いてみた感じでは同じドイツ製のENGL Gig Master 15の方が好きでした。なんかメタルな音!!しかしどう考えてもメタルは出来ないし、ENGLも好きだけど、Hughes & Kettnerが思春期に憧れて以来最も好きなアンプメーカーなので、Tube Meister 18にしました。

キャビネット買って、SM57で録った音が絶対好きだなとYoutube見ながらも、そんなにデカイ音で鳴らせないし、夜中に帰ってきて鳴らす訳にもいかないし、キャビネットはしばらくおあずけ。
将来的にはフットスイッチも欲しいところ。今はレコーディング以外使わないから不要。練習で曲を連続でバリバリ弾くわけでもないので。ただ本体のスイッチがヘタるかもしれないからやっぱ5000円で済むならフットスイッチ買っとくべきか!?

自分のアンプシミュレータの設定だとマイクで録った音に対して、ラックのディレイ、リバーブをかけているのでこの辺が実機だと戸惑っている要因。歪み前にディレイ、リバーブをかけたくないんですが。まあ試さないと始まらないか。


上司があまりの忙しさにドイツ製の高級車を衝動買いしたことに比べれば可愛いものだ。。。弾いていてすごくテンション上がるのでしばらくは練習しよう。
そういえば曲も京都に行ったおかげで進んだ。
今までにない曲調なので凄く悩みましたが。
スポンサーサイト
| ホーム |