fc2ブログ
2021-03-28 01:30 | カテゴリ:京都
p2871.jpg

p2872.jpg
北野天満宮のすぐ近くなのですが平野神社は初めて。
桜の名所ということで参拝してきました。
写真で表現できないのが悔しいですが、一面桜です。


p2873.jpg

p2874.jpg

p2875.jpg
そして龍安寺を経由して仁和寺へ。
相変わらず広大かつ荘厳な場所です。

御室桜は残念ながらつぼみでした。

そしてついてた、ちょうど僧侶の祈願の時間に鉢合わせ。
この法衣は相当格式高い方たちなんでしょうね!

境内を散策していると今まで気づかなかった場所が!
九所明神として神様が祀られていた。
あまりにも外れにあるため、誰も寄り付いていない。
とりあえず一礼二拍手一礼をしたものの二礼二拍手一礼が正と!?

そのまま嵐電に乗って嵐山に着いたのは良いのですが、足に鈍い痛みが…。
最近全く走らずデブ化が進んでいたので足の負担が大きかったのか…。

嵐山も散策するつもりだったのですが、安全策で撤退。
次は新緑のシーズンを楽しみたいな。


----

そして今日、膝の皿が痛い!
しかも結構筋肉痛。
でも明日雨らしいので仕方なくランニングしてきました。
スポンサーサイト



2018-07-19 23:14 | カテゴリ:京都
p2298.jpg
人が多すぎて八坂神社から清水寺界隈にはあまり行かないのですが、今日は別件で取り置きしていただいていたブルゾンを回収する必要があったことと、清水寺の改修中の模様を見ておきたかったということで参拝しました。



p2299.jpg

p2300.jpg

p2301.jpg
骨組みまで木で行われているのは意外でした。学芸員さんがいらっしゃったら聞きたかったぐらい。こんな長さの巨木、柱として使えそうなものですが…。



p2302.jpg
そして仕事柄、地面に目が言ってしまう仕事病。
断層。
確かに清水寺って高低差激しいですもんね。
今日は通行禁止エリアが多くて、地形的なものを見れなかったのが残念。
2018-06-30 00:44 | カテゴリ:京都
p2289.jpg
今日はあいにくの雨でしたが、残業時間調整のため休暇を取ってしまったので京都へ。
大徳寺。
第一印象は広い!
でも拝観料払う時とか感じ悪い関係者が多かった。



p2290.jpg
織田信長を祀っている建勲神社。
山一つが神社の敷地ということでとんでもなくきつかった。
何がキツイって短い距離で階段を作っているため、凄く急!
参拝されていた82歳のご夫婦に「上に何あるんですか?」と聞かれ、写真で我慢していただいた。「京都を一望できる高さまで登りますよ。山の反対側から迂回すると階段ではなく、坂で登ることもできるみたいです。」と伝えるとさすがに笑いながら「やめときます」とのことでした。



p2291.jpg
境内の何が良かったって、チャートですよ!この山自体が隆起してできたものか?ってぐらいところどころにチャートが散見されました。
2017-08-19 16:01 | カテゴリ:京都
p3999.jpg
京都鉄道博物館。
ひとまず人気が落ち着いた平日を狙っていってきました。
タモリ倶楽部で見て以来行ってみたかった場所です。



p4000.jpg
0系新幹線がお出迎え。
イケメンです。



p4001.jpg

p4002.jpg
かぼちゃ電車。
灰皿が無茶苦茶懐かしい。
というかこんなシート狭かったんですね、しかもほぼ直角!!


p4003.jpg
トワイライトエクスプレス。
アメトーークでホリプロ南田マネージャが大泣きしていたのを思い出してしまいます…。
個人的にあの社内アナウンスは車掌の愛着が伝わって感動しました。
雷鳥のラストアナウンスも素敵でしたね。



p4004.jpg
新幹線は0系が一番イケメンと思っていたのですが、500系もまたイケメン。
700系はなんであんなブサイクになってしまったのだろう…。



p4005.jpg

p4006.jpg

p4007.jpg
自分も昭和のおじさんですが、こんな素敵な駅は無かったけどなぁ…。
自動改札機がない田舎の改札も、鉄製になってた。



p4008.jpg
珍品扱いにされてますが、これ使ってる電車に乗ってます。



p4009.jpg
この自動起床装置、タモリ倶楽部でやってたので体験したかった。
一応売ってるみたいですが10万円!!



p4010.jpg
シミュレータと並んで人気のジオラマ。



p4011.jpg
ここもタモリ倶楽部でやってて新幹線、在来線、特急、貨物が同時に走った瞬間を撮っていたのですが、10分ぐらい待ったものの、そんなタイミング全然なかったです。さすがタモさん、持ってる人です。



p4012.jpg
SL!
すっげぇ重厚な車両でした。
ブラタモリでタモさんが上手いこと言うなって感心してたのですが、近くで聴くと「男子、女子、男子、女子・・・」って音には聴こえませんでした。





p4013.jpg
そしてお隣の京都水族館へはしご。



p4014.jpg

p4015.jpg
イルカって賢いですよね。
夏休みということでショーの数が増えてるので変なストレスが無ければ良いのですが。
カイルとシードは4回目。
このイルカと一緒に泳ぐ荒業、自分もやってみたい!!



p4016.jpg

p4017.jpg
この子ずっとこんな感じだったのですが、どういう心境なんだろう!?
疲れてるのか??



p4018.jpg
と思っていたらもう一頭も同じ体勢で合流。
この体勢落ち着くのかな?



p4019.jpg

p4020.jpg
そしてやっぱペンギンが最高に好きです。
いつもはしんまち君が人間に興味津々で寄ってきてくれるのですが、今日はむしゃ君。
カメラ目線でイケメンです。
2017-05-03 00:42 | カテゴリ:京都
ゴールデンウィークといえど平日!
ということで京都の普段行かないトコロへ。

春の特別展があるということへ高台寺に。
今日は拝観料がセットになっていたので、入ったことがなかった圓徳院へ。


p2115.jpg
この景色を独占!
ここだけで何時間かは楽しめそうですが、ご近所さんの掃除機の音がシュール。



p2116.jpg
台所坂。
上に行くと駐車場なので地味にあまり登らないトコです。



p2117.jpg
こういう感じのトコに隠居したい!
素材感と規模感だけこんな感じでコンクリート製が希望。



p2119.jpg
高台寺。
入った瞬間、レイアウトに違和感。

勅使門が有るのに方丈前庭に石が敷き詰められている。
やはり昭和に入ってからひいたそうです…。
しかもプロジェクションマッピング用のレイアウトとのことで響いてこない庭でした…。



p2120.jpg
そして高台寺の臥龍廊。
湖の上歩きたい!



p2118.jpg
清水に寄ろうとしたら修学旅行生でカオスな状態。
行き着くまでに心が折れて撤退。
世間ではGW谷間のド平日と思っていたら思わぬ落とし穴でした。

仕方なく京都駅の拉麺小路でラーメンを食べて撤収。







明日はKalafinaライブ!
テンションが上がって最近研究してるiPhoneで録音。
すっげーアラが目立ってやだけど、なかなか使えるツールです。

One Lightやるかなー。