Nothing Safe
音楽とスポーツと京都を愛するブログ
2023-11-25 02:30 |
カテゴリ:スポーツ

上司のパワハラでマラソンコースの試走に行ってまいりました。
復路の住宅街とスタートの大手門前通り以外を無駄に再現。
1km6:30〜7:00の間ならなんとか走れそうでよかった…。
コロナ禍で走って無かったので30km連続は無理と思ってたので。
本番までにもう少し走れるようにしておきたいです。
2023-11-19 01:31 |
カテゴリ:楽器

Black Friday。
今年は唯一欲しかったものがあったのですが、それがこのPoly Chrome DSP!
円安で20%オフ程度では手が出せなかったのですが、50%オフになったためゲット!昨今リアルアンプの音をキャプチャしてホビーユーザーさえもその恩恵にあずかれるような環境になってきたのですが、個人的には逆方向に行きたがっていたのです。PCでの利用を最優先に考慮されていてミックスにものすごく馴染みます!基本のアンプは4系統で、Acoustic、Clean、Egde、Gainとなっているものの、このCleanが期待はずれでGainちょい上げると歪んでくるような仕様。逆にGainはブースター刺してもローノイズで使いやすいです。
下段はWah、Heatpressor、Synthesized octave-down、Phaser。
Wahや各エフェクトの操作はmidiコンで使える模様。HeatPressorはなかなか恐ろしいエフェクターでコンプレッサーと思いきやクリーンブースターも兼ねていて不思議な感じです。常時オンで使えそうです。

ブースターは4種類でATTACKER、SHREDDER、RIFFER、VIBERとそれぞれ名前で傾向が掴める感じになってます。個人的にはVIBERが好きです。普段ドンシャリ設定にしているので、ミッドを足してくれるため使いやすいです。

キャビネットのIR。
視覚的に選んじゃうとどうしてもVINTAGE30を選んでしまうのですが、こういう数字の羅列だと自分の好きな音を作りやすくてグッドです!

EQは4バンドと8バンドのどちらかを選択できるようになっていて、今のところ帯域が固定された8バンドが良いですね。

最後にディレイ、リバーブ、コーラス、コンプ。
どれも無茶苦茶無茶苦茶バエます!!

キャビシミュとして使えたらラッキーだなぁとダメもとで使ってみたら意外とイケたのでコレまたラッキーでした。
本当にいい買い物しました!!
2023-11-14 01:11 |
カテゴリ:楽器

GT-1000CORE。
単体で使う分には全く気にならず良い音なのですが、間に挟むと途端に高域が消されて中低域から中域が強調される。ドンシャリが大好きな自分にとっては致命的に好きじゃない音。ただオクターバーやコーラス等はコイツに任せたい。困ったなって思ってたら別の箱に保管していたBass Driverを発見。やっぱコレですよ!!一気に不快な音が引っ込みました。さすがベース界のドンシャリの帝王。
そういえば来週、DarkglassのMicrotube Infinityのバージョンアップが配信されるそうです。IR数種類プラス何かとインスタで見たので非常に楽しみです。
2023-10-24 00:46 |
カテゴリ:作曲
u313
u314
ということで、ZOOM H1nで録音したものがこちら。
バンドメンバーがu313絶賛なのが複雑です。
個人的にu314が自分的に上出来なんだけどなぁ。
それにしても加入してもらったタロちゃんのドラミングがパワフル!!